10月23日に謎解きをしました♪
2,3人組のチームに分かれて、指導員のルール説明のなかでポイントを絞って子どもたちにメモをしてもらいました。
メモをすることで、教室に隠された問題を解くことが出来るからです✨
予め、ポイントを伝えると子どもたちは必死にメモをする様子が窺えました!!チームで1枚の紙をメモ用紙として使う為、自分が読めればよいと雑に書いてしまうと・・・チームの友達が読めなくなります💦ポイントをメモするだけでなく丁寧さも求められます!しかし・・・
そんな問題も起きずにチームで協力してメモしながら活動に参加していました✨指導員の話をしっかり聞いていたので何がポイントであるのかしっかりとメモすることが出来ていました✨
問題を解くことであるキーワードを手に入れることが出来ます。
キーワードとは・・・
うか
んろ
き
んしゃ
並び替えると・・・・・
「きんろうかんしゃ」となります。
全てのチームがクリアすることが出来ました✨
学校でも黒板に書かれたこと以外でも口頭で重要なことを伝える場面がありますね。なにがポイントであるのか子どもたち自身が判断して書くことが学校生活で必要な能力になります。日々の療育の中で必要な能力を身につけていきたいと思います!!