新型コロナウイルスの感染予防として、教室では、換気や検温、消毒を徹底し行っています。
児童・保護者の方々には、感染予防としてのご協力、ありがとうございます。
感染予防の一環として子どもたちにもマスク着用のお願いをしておりますが、「マスク、邪魔だ!」と言いながらも、子どもたちはマスクをつけ、日々汗をかいていますよ☺
待機中、子どもたちの距離が近かった為、線を引き座る場所の目安をつけています。初めは、線と線の間に座る児童も見受けられていましたが、
さすが、高学年!
「線からでないよ」や「そこに線はないよ」と教え合う姿が!!
忘れていたり、気づいていなかったりする児童に教える場面が増えてきています。その反面、相手に伝える難しさに直面する場面も増えています。相手に伝える難しさに共感しながら、どう伝えればいいか模範を教えるようにしています。
そして、微細も兼ねた制作を行いました。
ハートに切り取られた黒の画用紙を手貼りラミネートフィルムに貼り付け、ハートの真ん中にセロハンをペタッと!
一度貼ったら、違う場所に貼り返られないことから、
「これじゃあ、大きいかな?」
「ピンク好きだから、ピンク中心にする!」
など自分で考えて行う姿が多く見受けられました。
<自分自身でこうしたい>や<こうしたらどうなるかな?>と意識して行うことで考える力が見についてきます。お家でも、考える時間を設けてあげることで、親子の会話にもつながります。ぜひ、「どう思う?」など一言聞いてあげてみてください。
学校が再開し、長かった休業日に飽き飽きしていた子どもたちの生活リズムも学校に合わせたものに切り替えていきましょう!
保護者の方々も体調には、十分お気をつけてください。
ほしのこグループを今度ともよろしくお願い致します。